第15回座談会開催案内
制度開始は目前!限られた時間でもまだ間に合うマイナンバー実務のポイント
~取扱規程策定の注意点から社員研修で話すべきことまで~
2015.08.25
法務・知財委員会主催
マイナンバー制の開始が迫り、政府・行政から企業のマイナンバー対応に関する情報も出揃いつつある一方、対応についての解釈を誤っているケースも見受けられます。
今回は、株式会社ブレインコンサルティングオフィスの北条孝枝様をお招きし、マイナンバー実務において、取扱規程策定の注意点や取扱記録の残し方をはじめ、企業の実務担当者が誤解しがちなポイントについて解説いただくとともに、研修でのポイント、リスク回避をかねた就業規則の活用法等、今からでも間に合う実務のポイントについて、要点を絞って解説いただきます。
また、消費者契約法改正の動きや旬な話題の最新法令動向等について、ブレークモア法律事務所より説明いただきます。
つきましては、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
日時 | 平成27年9月14日(月)16:00~18:00(受付開始:15:30) |
---|---|
会場 |
会議室(TEL:03-3560-8440) |
対象 | CSAJ会員限定 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込締切 | 平成27年9月10日(木)(但し、定員になり次第、締め切ります) |
プログラム
16:00~17:30 |
・制度開始は目前!限られた時間でもまだ間に合うマイナンバー実務のポイント |
---|---|
17:30~18:00 | ・消費者契約法改正の動きについて 説明:平野 高志 氏(ブレークモア法律事務所 弁護士) ・最近の法務知財の旬な話題について 説明:黒住 哲理 氏(ブレークモア法律事務所 弁護士) ・上記に関する質疑応答・意見交換 |
※プログラムは、進行状況により変更される場合がございますのであらかじめご了承ください。
講師プロフィール
北条 孝枝(ほうじょう たかえ)
(株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社会保険労務士)
会計事務所で長年に渡り、給与計算・年末調整業務に従事。
また、社会保険労務士として数多くの企業の労務管理に携わる。
実務に即したわかりやすい解説には定評があり、全国で開催されているマイナンバーセミナーでは、人気講師として依頼が殺到している。
また、顧問先への人事労務コンサルティングやアウトソーシングを通じて蓄積された実務ノウハウをもとに、すぐに業務で使える規程・書式を整えた「マイナンバー実務安心パック」の開発にも参加。
メンタルヘルス対策にも詳しく、産業医・精神科医・キャリアコンサルタント等、専門家とのネットワークを持ち、現場に即したメンタルヘルス対策のアドバイスをはじめ従業員のモチベーションを高める組織づくりに取り組んでいる。
【資格】社会保険労務士、メンタルヘルス法務主任資格者
お問い合わせ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 戸島 お問い合わせフォーム
TEL:03-3560-8440